SSブログ

工具紹介 [ツール]

Maruduinoの基本パーツセットを組み立てる時に使用した工具を紹介しておきます。

Img_2001.jpg まず半田は0.6mmの鉛入り半田を使っています。細い半田の方が適切な量で済む事と、鏝先の温度を下げずに済みますので、1mm位の太い奴を使って悩んでいる人にはお勧めです。なお鉛の件ですが、ヨーロッパに輸出でもしない限り、個人の電子工作の範囲なら特に鉛フリーに拘る理由は無いでしょう。
今回はヘルパーハンドは使っていませんが、あると色々と便利です。
写真には写っていませんが、細身のプラスドライバーが必要です。
Img_2002.jpg ちょっと拘りたい工具の一つがピンセットです。写真はHOZANのP-892です。肉厚があり、腰が強くて、しっかりと掴む事ができます。チップ部品のつまみも容易です。
Img_2004.jpg 半田ごてはそれ程拘っていません。近所のホームセンターで買ってきた白光のN454です。
Img_2007.jpg ただし半田ごての鏝先は交換しています。N-454-T-2Cです。標準の円錐形の鏝先は使い難いですから。 基本的に、短時間で必要なところを十分加熱する必要があります。円錐形の鏝先では点、または線でしか接触できませんので、暖め方に斑が発生し、部分的に加熱してよい温度を超えてしまったりします。
写真を見れば判る様に、この鏝先は面で接触させる事が可能で、より効率的に熱を対象に伝える事が可能です。結果、均一に素早く暖める事が可能で、半田付けの能率も上がります。
Img_1994_s.jpg おまけ
工具ではありませんが配線用に、ジャンプワイヤーの代わりにこの単芯線を使っています。今までは拠線の被覆を向いて予備半田して利用していましたが、これは被覆を向くだけでそのまま利用できるのでとても便利です。
専用のジャンプワイヤーも便利なのですが、どうしても配線長が余り気味で、それがイマイチ美観が良くないので、最低限の長さに調整できるこちらの方が、やっていて気持ちが良いです。



大人の科学マガジン Vol.27(8ビットマイコン) (Gakken Mook)

大人の科学マガジン Vol.27(8ビットマイコン) (Gakken Mook)

  • 作者: 大人の科学マガジン編集部
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2010/05/12
  • メディア: ムック



Prototyping Lab ―「作りながら考える」ためのArduino実践レシピ

Prototyping Lab ―「作りながら考える」ためのArduino実践レシピ

  • 作者: 小林 茂
  • 出版社/メーカー: オライリージャパン
  • 発売日: 2010/05/27
  • メディア: 大型本



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。